| 
                      2011年 3月 14日 (月)
                     
                      アントニオ猪木の名言!(第7回 番匠春風射会)by とち丸 
                      「この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となる。迷わず行けよ。行けばわかる」(アントニオ猪木)
 
う〜〜〜ん、わかるような・・わからんような??? まぁ、道と名のつくものは奥が深い!!
 
弓道(きゅうどう)は、和弓で矢を射て、的に中(あ)てる一連の所作を通し、心身の鍛錬をする日本の武道である。(参照 ウィキペディア)
 
なるほどぉ〜〜、的の真ん中に当てるだけでなくて、一連の所作、立ち居振る舞いからが、もう弓道なのね。(とち丸言ってていまいちよくわかってないじょ(^^;)\
 
ちゅうことで、昨日は 第7回 番匠春風射会 が弓道場で行われましたよ。高校生、社会人あわせて158名、53チームが参加し、団体戦、個人戦で競いました。
 
結果は、 
団体優 勝 鶴崎工業高校A(高校)
 
団体第2位 中津扇城弓道会(一般)
 
団体第3位 竹田高校A  (高校) となりましたよ。
 
個人戦は、一般男子、一般女子、高校男子、高校女子でそれぞれ覇者が決定!
 
個人戦(一般男子) 
優 勝 梅木 太 (佐伯市) 
第2位 成迫 邦彰(佐伯市) 
第3位 松本航太郎(大分市)
 
個人戦(一般女子) 
優 勝 秦 真由子(佐伯市) 
第2位 田中 優子(佐伯市) 
第3位 金碇 浩子(佐伯市)
 
個人戦(高校男子) 
優 勝 齋高 進 (鶴城高校) 
第2位 竹中 友哉(鶴崎工業高校) 
第3位 赤峰 慶亮(大分西高校)
 
個人戦(高校女子) 
優 勝 入江朝百合(鶴城高校) 
第2位 土谷江里奈(鶴城高校) 
第3位 吉行 ラナ(鶴城高校) でした。
 
みなさん、おめでとうございます。
 
昨日は晴天のもと「パシッ」と的に当る矢の音も、心なしか溌剌と感じたとち丸でした。
                      
                      
                      
                       
                     |